職種を見る 栄養士

業務内容
国立病院機構は全国に140病院のネットワークを持ち、セーフティネット医療や臨床研究、教育研修といった幅広い活動を行っております。
中国四国グループは、中国‧四国地⽅9県に22病院あり、最先端から地域に密着した診療まで多様な医療を提供しています。
その中で栄養士は、「医療の基本」となる栄養状態の管理を行います。
栄養状態の悪化は、免疫に影響を及ぼし、創傷治癒が遅れます。逆に栄養過剰は、⽣活習慣病を引き起こす原因となります。チーム医療の⼀員として、病院管理栄養士の職能を発揮しています。
キャリアアップ制度
経験年数やキャリアレベル等に応じて、主任栄養⼠、副栄養管理室⻑、栄養管理室⻑へと昇任する制度があり、昇任に伴い病院を異動して、さらに幅広く経験を積むことができます。
※画像は左右にスクロールできます。

研修制度
主な研修
階層別研修
新採用者研修
病院業務、栄養管理業務の基本を取得するための研修です。

マネジメント研修
人材育成や病院経営に参画するための知識や労働環境改善に繋がる取り組みを学ぶための研修です。

専門研修
スキルアップ研修
栄養管理業務に関する優れた知識の習得及び総合的な栄養管理能力の向上を図るための研修です。
チーム医療推進のための研修(NST)
チーム医療で専門的役割を発揮するために必要な臨床におけるより良い栄養管理の知識と技能を取得するための研修です。
院内感染対策研修
ICT業務に携わる各職種の取り組みを学ぶことで、院内感染対策の質の向上を図るための研修です。
資格取得支援
多数の専門的な研修で資格取得を支援します。
※表は左右にスクロールできます。
資格名 | サポート体制 | |
---|---|---|
NST専門療法士 | チーム医療推進のための研修 (NST) |
チーム医療で専門的役割を発揮するために必要な 臨床におけるより良い栄養管理の知識と技能を取得するための研修です。 |